リノベ業者選びで失敗した話

リノベ

こんにちは!「中古住宅リノベで叶える快適生活」の管理人、ゆえです。

今日は、私が実際に体験したリノベーション業者選びの失敗談をシェアします。
契約金として決して安くない金額を支払った後、なんと6週間も連絡が途絶えた業者とのやり取り…。同じような失敗をする人が少しでも減ればと思い、包み隠さずお話しします。

業者の比較検討

リノベーション業者を選ぶにあたり、私が声をかけたのは次の3社です。

  1. 地元の工務店
  2. 大手建築会社のリフォーム部門
  3. 2×4住宅専門の工務店(ネットでヒット)

我が家は2×4住宅だったので、この工法に詳しい業者を中心に選びました。

各社の提案内容と印象

地元工務店

最初に家の中を見てもらった時、「こういうのもいいかも」と、簡単だけどぱっと案を出してくれました。現場を見てすぐ提案できる瞬発力とセンスに好印象!
ただし、「産休中の借り換えが厳しそうだから工事は待った方がいいかも」と言われ、この時点では候補から外すことにしました。

大手建築会社

予算を大幅にオーバーする見積もりに加え、「借入の年数を増やして月々の支払いを減らせば大丈夫」と提案されました。
元々の予算を勝手に変える発想に違和感があったこと、単価も他の業者に比べて高額だったためこちらも除外。

2×4住宅専門の工務店

金額は予算内で、施工例もおしゃれ。特に造作工事が得意で、既製品にはない雰囲気の仕上がりに魅力を感じました。

業者決定

3社比較検討した結果、2×4の専門工務店に決めました。

理由はこちらです。

  • 予算内の見積もり
  • おしゃれな施工事例
  • 2×4住宅への理解

里帰り前に見積もりをもらい、里帰り中のZOOM打ち合わせで契約、契約金も支払いました。

不安の始まり

里帰り中にショールームいったり、間取り考えたりした結果を打合せして、そろそろ計画も大詰めかな?というところまで進みました。

ところがここから不安が募っていきます。

まず、見積もりが送られてこない!!

見積もりを待つ間、1週間経っても連絡なし、2週間経っても連絡なし…。

「詳細な見積もりだから時間がかかるのかな」
「4週間くらいは待とう」

そう思っていた矢先、5週間、6週間と経過しても連絡なし

ゆえ
ゆえ

もはやこっちから絶対連絡しないぞと意地を張っていました。

今思うと謎すぎる行動。笑

着工予定の1か月半前になっても

  • 最終見積もりが出ない
  • 着工日程の相談もない

さらに問題だったのが、庭の件についても「確認する」と言いながら現地調査もしていないし、他の案を検討するといって提案もなし、の状態で見積もりを作っている様子。

心境の変化:「まあいいか」から「許せない」へ

最初は小さなことなら「まあいいか」と思っていましたが、この対応の雑さに全てが許せなくなりました。

  • 連絡の遅さ
  • 確認事項をやらない雑さ
  • 契約者への配慮のなさ

「大金を払うのに信頼できない業者は無理」と判断し、衝動的に断りの連絡を入れました。

解約交渉と反省点

メールでの解約申し出

「お断りしたい」とメールで連絡すると、「担当者を変更します」との提案がありました。
でも、契約した顧客の進捗を誰も把握していないこと自体がおかしいと思い、きっぱり断りました。

契約金の返金交渉

契約書上は「返金なし」でしたが、これまでの雑な対応を具体的に伝えると、意外にも全額返金してもらえました。

反省点:遠慮しすぎた


「何度も連絡するのはしつこいかな」と思い、適切なタイミングで確認できませんでした。
契約金を払った以上、進捗確認は当然の権利。遠慮しすぎてしまったことが大きな反省です。

再アプローチと成功

住宅ローンの借り換え審査が通っていたので、ローンのことで最初に除外した地元工務店に再連絡。
すぐに家を見に来てくれて、前向きに対応してもらえることになりました。

業者選びで失敗しないために

確認ポイント

  • 進捗報告の頻度
  • 各段階での完了予定日
  • 現地調査の回数と内容
  • 追加調査が必要になった場合の対応

担当者との相性も重要

  • 約束を守る人か
  • 連絡がマメか
  • 不明点を明確に答えてくれるか
  • こちらの不安に寄り添ってくれるか

遠慮は禁物

進捗確認は必要なことです。大金を払う以上、遠慮は不要!

自分の意見はしっかり伝えて、それにどう対応してくれるかも大切です!

ゆえ
ゆえ

面倒な人と思われたくなくて、細かい気になったことも言わずで大後悔。

予算の考え方

大手業者の「年数を延ばして月々の支払いを減らす」提案も考えさせられました。
確かに月々は減りますが:

  • 総支払額は増える
  • 老後の家計に影響
  • 他の人生設計にも影響

安易な提案に乗らず、自分たちの計画に合った予算設定を守ることが大切です。

まとめ:失敗も貴重な経験

結果的には良い業者に出会えた

最初に候補から外した地元工務店が最終的に我が家のリノベーションを担当。結果的に満足のいく業者選びができました。

失敗から学んだ教訓

  1. 価格だけで判断しない
  2. 担当者との相性と信頼関係が最重要
  3. 連絡頻度や対応の丁寧さは信頼に直結
  4. 遠慮せず適切なタイミングで確認
  5. 予算は安易に変更せず、計画を守る

同じ状況の方へのメッセージ

業者の対応に不安を感じたまま、進めないようにしましょう。
大きな金額を払う工事だからこそ、信頼できる業者との関係が不可欠。
我慢する必要は全くありません。皆さんにとって素敵なおうちにできるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました