「おそうじ浴槽」の正直レビュー|いらないってほんと?

リノベ

こんにちは。ゆえです。 今回はTOTOサザナに採用した「おそうじ浴槽」について詳しくレビューします。共働きで家事時間を減らしたい私にとって、この機能は本当に助かってます!

おそうじ浴槽を選んだ理由

共働きで家事時間をできるだけ減らしたい

我が家は共働き。仕事に育児に忙しい毎日で、家事に使う時間はできるだけ減らしたいと思っていました。

中でも浴室掃除って意外に面倒なんですよね。すぐ湯垢がつくし、かがむ体制での作業もしんどい…
正直好きじゃない家事の上位でした。

自動でできるならそうしたい

「浴室掃除が自動でできるなら」と思い、TOTOサザナのおそうじ浴槽を採用することにしました。

オプション費用はかかりますが、平日の家事が楽になるならと思い切りました!

おそうじ浴槽の仕組みと使い方

おそうじ浴槽とは

おそうじ浴槽は、ボタンを押すだけで浴槽を自動洗浄してくれる機能です。我が家では、お風呂をためた日の最後には必ず使っています

TOTOのおそうじ浴槽の公式サイトはこちらです↓

浴室(お風呂):システムバスルームシンラ(戸建て):おそうじ浴槽

使い方

  1. お風呂の蓋を閉める(蓋を閉めないと大変なことになるそう…
  2. ボタンを押す
  3. 約10分で洗浄完了

とても簡単です。

洗剤はマジックリン黄色を使用。タンク容量も大きく、毎日使っても一ヶ月くらい持つらしい!

本当にきれいになる?使用感レビュー

きれいになってる

実際使ってみて、きれいになってます。浴槽のざらつきが気になったりすることもありません。

毎日手で洗わなくても、自動洗浄だけで十分きれいな状態を保てています。

洗浄が届かない部分もある

ただし、洗浄が届かないところもあります

  • 浴槽のフチ
  • お風呂の蓋の表面

こういった部分は自動洗浄では届かないので、週に一回は手洗いしています。メーカーの推奨は2週間に一度ですが、私は排水溝の掃除とあわせて手洗いをしています。

手洗いの頻度

週一回の手洗いで十分

週一回の手洗いはささっと15分程度で終わるくらい。毎日洗わなくていいのは本当に楽です。

平日は自動洗浄に任せて、週末にまとめて掃除するスタイルが我が家には合っています。

使ってみて気になった点

栓が勝手に締まる

一つだけ気になるのが、おそうじ浴槽が終わったらお風呂の栓が勝手に締まること。

うちは入った後におそうじ浴槽を使って、終わったら蓋を開けて浴室乾燥するので、勝手に栓をしないほうが使いやすい。設定方法があるのかな?これは今後調べてみます。

こんな人におすすめ

おそうじ浴槽は、以下のような方に特におすすめです:

  • 平日の家事を減らしたい人
  • 浴室掃除が面倒だと感じている人
  • 毎日の掃除より週末しっかり掃除派の人
  • 自動化できる家事は自動化したい人

逆に、掃除が苦じゃない人や、自動じゃ信用できないという人には不要かもしれません。

まとめ:もしやり直してもまたつける

おそうじ浴槽を使い始めて、浴室掃除の負担が劇的に減りました。

週一回の手洗いだけで済むようになって、平日の家事が本当に楽になりました。オプション費用はかかりますが、毎日の負担が減ることを考えれば十分価値があると感じています。

もしやり直すなら、また絶対におそうじ浴槽をつけます。

共働きで家事時間を減らしたい方、浴室掃除にストレスを感じている方は、ぜひ検討してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました