6畳和室から洋室+WICにリノベしました

リノベ

こんにちは!「リノベで叶える快適空間」管理人のゆえです。

我が家のリビング横にあった6畳の和室を洋室に変更して、さらにウォークインクローゼット(WIC)も作りました!

今回は、和室→洋室へのリフォーム体験談をリアルにお話しします。

和室の洋室化を考えてる方の参考になったら嬉しいです✨

なんで和室を洋室に変えたの?

ペットの粗相対策

我が家にはチワワが2頭いるんですが、リビング横の和室を犬の留守番部屋兼おもちゃ部屋にしたかったんです。

でも畳だと粗相した時の処理がもう大変で….

畳の困ったところ:

  • おしっこの臭いがなかなか取れない
  • 水分がジワジワ染み込んじゃう
  • 清潔に保つのが大変
  • ダニやホコリの心配

こんな悩みを一気に解決したくて、リノベのタイミングで洋室にすることを決めました

リビングとのつながりも良くしたかった

元々は襖で仕切られてたんですが、スクリーンパーテーションに変えたらすりガラスにすることで開放感が出ました。

リビングと一の体感や明るさが増して広々とした空間に⭐

どんな風にリフォームしたの?

ゆえ
ゆえ

こんなかんじになりました!

6畳→5畳+2畳WICに

一番のポイントは、6畳の和室を5畳の洋室と2畳のWICに分けたことです。

Before & After

Before

  • 6畳の和室
  • 押入れ

After

  • 5畳の洋室(ペット&キッズスペース)
  • 2畳のWIC

部屋は1畳分狭くなったけど、押入れのスペースも使ってWICにしたから、結果的に奥行きが出て使いやすくなりました!

奥の見えにくいスペースが最高

部屋の手前にWICスペースを持ってきたことによって、奥にリビングから見えないスペースができました。(写真の赤丸の部分)

ゆえ
ゆえ

前項の写真がリビングからの写真です。

赤丸の部分見えてないのがわかります!

これがめちゃくちゃいい!

ペットのトイレをリビングから見えないところに置くことができました。

ごちゃごちゃするおもちゃもそのスペースに置くことで、すっきりとした空間に。部屋自体は狭くなったはずなのに、物が見えてないだけで印象はずいぶん違います。

ヘリンボーン柄のフロアタイル

床はヘリンボーン柄のフロアタイルを採用!

なんでこれにしたかっていうと:

  • ペット対応:汚れに強くて、水拭きが楽
  • 見た目も可愛い:ヘリンボーン柄がおしゃれで気に入った
  • 傷に強い:爪でガリガリされても大丈夫

使ったのは床材 WD-2112です。

WD2112 | サンゲツ
サンゲツの商品 WD2112 をご紹介しています。

実際に使ってみて1週間くらい経つけど、ペットのお世話がめちゃくちゃ楽になりました!粗相があってもサッと拭けるから、イライラしなくて済みます。

壁紙で雰囲気づくり

メインクロス:RE55454 アクセントクロス:FE76719

メインは明るめの清潔感あるやつで、アクセント面でちょっとメリハリをつけました。

子どもも使うスペースなので、遊び心のあるスヌーピーの壁紙をチョイス。

商品ページはこちら↓

RE55454 | サンゲツ
サンゲツの商品 RE55454 をご紹介しています。
FE76719 | サンゲツ
サンゲツの商品 FE76719 をご紹介しています。

1階WICが便利すぎた

2畳WICでも十分

2畳くらいのWICを作ったら、1階の生活がめちゃくちゃ楽になりました。衣替えで2階のクローゼットと入れ替えればいいので、1階はコンパクトでも◎

1階WICのメリット:

  • 帰ってすぐにカバンや上着をしまえる
  • リビングが散らからない(これ重要!)
  • 洗濯物の片付けが楽(乾燥機使ってるから)
  • わざわざ2階に着替えに行かなくていいので朝の支度も楽に
ゆえ
ゆえ

今のところデメリットが見当たらない!!

季節物だけでもいいので、コンパクトなWICでも十分!

照明と収納の工夫

WICの中にはダウンライト2つつけました。そんなに広くないから、これで十分明るいです。

ちょっとした問題もあって、押入れの上にあった「まぐさ」(横の材木)が取れなくて、WICの中に梁みたいなのが残ってしまいました。最初は微妙って思ったけど、慣れると全然で、入口にカーテン付ける予定なのでもはや問題ありません

枕棚の仕切りみたいにも使えて結果オーライです!

襖→スクリーンパーテーションへ

空間が明るく

襖からスクリーンパーテーション(すりガラスみたいなやつ)に変えたら、空間が明るくなって印象が大きく変わりました。

良かったこと:

  • 明るさはキープしつつ、程よく仕切れる
  • リビングから見た感じがおしゃれ
  • 開放感がアップした
  • 必要な時はちゃんと閉められる

部屋として独立してるけど、リビングとのつながりも感じられて良い感じです!

ゆえ
ゆえ

子どもが大きくなったら、仕切れる方が使いやすいかなと思ってます!

どんな空間に?

床材

床材はフロアタイルを採用。

  • フロアタイルは滑りにくくて、歩きやすそう
  • 冬はペットマット敷いて寒さ対策もバッチリ
  • エアコンもあるから年中快適

部屋の使い方

  • 奥の方(リビングから見えないところ):トイレとおもちゃ置き場
  • 手前:おもちゃ広げたり、クッションおいたりくつろぎスペースに
  • 5畳でも十分広々

清掃性

畳の時と比べると、日常のお手入れが天と地の差です!

  • 水拭きできるから汚れがすぐ落ちる
  • 毛の掃除も簡単
  • 臭いが残らない
  • アレルギー的にも安心

最後に

6畳和室から5畳洋室+2畳WICへの変更、やって本当に良かったです。

うまくいったポイント

  • WICの新設で生活導線がよくなった
  • 掃除がしやすくなった
  • 襖→スクリーンパーテーションで開放感アップ

和室には和室の良さがありますが、我が家の生活スタイルだと洋室の方が合っていました。

洗濯物は1階の乾燥機で乾かすので、収納も1階の方が楽ということでWICを新設しましたが、やっぱり正解でした◎

実際に生活してみて、「こうだったらいいのに」が叶えられるのはリノベーションの魅力ですよね!皆さんの参考になればうれしいです⭐

コメント

タイトルとURLをコピーしました